テレワーク時代の寄せ書き! 「yosetti」を利用してみました。
先月、弊社シンプルメーカーの優秀なママエンジニアが退職しました(涙)。社長・市川から寄せ書きの依頼がありましたが…。それがなんとオンライン上で寄せ書きができるという画期的なもの! 今回は私たちが利用した、テレワーク時代に...
先月、弊社シンプルメーカーの優秀なママエンジニアが退職しました(涙)。社長・市川から寄せ書きの依頼がありましたが…。それがなんとオンライン上で寄せ書きができるという画期的なもの! 今回は私たちが利用した、テレワーク時代に...
この記事はこんな方におすすめ! ▶子どもの夜更かし対策について専門家の意見が聞きたい。 ▶子どもへの効果的な声がけのポイントを知りたい。 ▶毎日子どもの寝る準備に苦労している。 ...
こんな方におすすめ!▶︎子どもの預け先にどのような選択肢があるのか知りたい方 ▶︎未就園児、小学生低学年の保護者 ▶︎待機児童のママ・パパ 最近...
緊急事態宣言を経て、私たちの生活は大きく変わりました。今では在宅勤務が当たり前になった人も多いのではないか、と思います。そして、環境が変わったのは、大人だけでなく子どももですね。 withコロナとなった今、行事なども縮小...
今回は、筆者が働く事と子育ての両立を考える中で感じたことを書いていきたいと思います。子育てをしている方していない方に関わらず、現代の子どもの置かれている状況を少しでも考えるキッカケにしていただけたら幸いで...
弊社の代表市川が先日noteで子供がいたら在宅でも仕事はできない?という記事を投稿しました。 そのご紹介とともに、SNSではたママのインスタで休園中のライター・O山の子どもの様子や仕事をどうやって進めていたのかを書きまし...
リモートワーク
今回は、ライターO山の仕事「ライティング」について、お届けします。先輩在宅ママインタビューでザッと自分の人生とライターになった経緯を語らせていただきましたが、今回はO山から見たライティングのオシゴトについて書かせていただ...
こんにちは、市川です。 在宅ママエンジニアを目指す方のためのオンラインサロンを立ち上げました。 今回は、どんな教材で勉強を始めたら良いかをアドバイスさせていただきます。 Webエンジニアを目指す方は、ぜひお読みください。...
長い自粛期間が少しずつ緩和され、以前の生活が少しずつ戻ってきましたね。自粛期間中に、在宅ワークが推奨され、今では出社は週1程度…という人も増えてきたかもしれません。 在宅ワークでの1番のメリット、それは通勤時...