様々な社会的背景から今、30代・40代で「もう一度働きたい」と、考えるママは増えていますよね。転勤族の夫と結婚し離職。その後、出産を経験し30代に再就職した筆者もその一人でした。今回は、そんな私が社会復帰を考えるママ達にお伝えしたいことを、トピックにしてお伝えしたいと思います!
目次
子育てと両立したい。応募する企業のここをみよう
「子育ても満喫したい!仕事もできる範囲でやりたいそこそこしたい!スキルも高めたい!」と思って再就職を目指すなら、以下のポイントを重要視して探されてはいかがでしょうか。
・職場に実際にママが多く働いているかどうか
・在宅勤務も可能かどうか
・業務内容が今後のキャリアに繋がるか
子育てへの理解がある会社かどうか
会社の理念や制度を確認しましょう。会社の方針に、子育てを応援する姿勢があれば継続して働きやすいですよね。
実際にママが多く働いているかどうか
ママが働きやすい環境である可能性が高いです。何かあった時にも同じ境遇の方が多くいるほど、理解が得やすいですよね。持ちもちつ持たもたれつの関係ができ、ご自身のストレスも軽減されます。
在宅勤務も可能かどうか
出社しなくても、移動時間なく効率的に仕事をする事ができます。仕事をできる環境なら用意があると気が楽です。出社ならば、欠勤や有給で対応しなくてはいけない子どもの体調不良時や、行事への参加時でもなど、在宅勤務なら中断しながら稼働することが可能です。移動時間なく効率的に仕事をする事ができます。
業務内容が今後のキャリアに繋がるか
AI化が進み、なくなる職種もあると言われます。仕事を探すときは業務内容を見極め、キャリアに繋がるかどうかを判断する必要があるかもしれません。そして、個人の力をも高めておくことで不測の事態にも備えることができますし、収入アップも見込めます。さらに、、
だったりすると、助かりますよね。
現在の私がそうなのですが、在宅勤務になってから育児との両立がグンッとしやすくなりました^^
ママ友とのお付き合い、行事や役員会への参加、子どもがいない時間に済ませたい用事。午前中作業して、午後はプライベート。など、1日お休みを取らずとも他の用事をこなすことができたりします。まあ、スケジュール管理は煩雑になりますが^^;子育ても満喫したい、仕事もしたいと欲張っている分、そこはしょうがないですね(笑)
以前より、働き方改革として自由な働き方を取り入れる企業が増えていますから、粘り強く求人を探してみましょう。
求人情報を見る時、気をつけて!正社員とパート社員の違いは曖昧
結婚する年齢が上がり、勤続年数には個人差があるもののどこかしらの企業で社員を経験しママになる方が多いですよね。出産・育児のため一度退職し、再就職を考える時、これまで勤めた企業での待遇を「当たり前」「ベース」として考えてしまいませんか?というのも、私(筆者)がそうだったのですけれど。
私が以前勤めていたサービス会社では、同じ直雇用でも正社員・パート社員の待遇が全く違いました。ざっくり言えば、正社員はフルタイムか時短で働き固定給で賞与・退職金もあるため、責任の重い業務を担う(大多数の社員が正社員)。パート社員は勤務日数・時間を選択でき、時給制で責任の軽い業務を担う(数人在籍)、という具合です。
契約社員もいましたが、そういう方は正社員になる前提で働いていました。そのため、再就職を考える際も「子育て中で時間の確保が難しいし、責任の重い仕事はどこか不安だから正社員の補佐として働くパート社員が良いかもしれないな。」「でも、行く行くはまとまった時間で働いて稼ぎたい気持ちがあるから、働く中でしっかりスキルを高められる仕事をしていきたい!」そんな気持ちで再就職活動をしていました。
けれども…実際に主婦向けの求人を見てみると…
・時給制の正社員なんていうのもある!
主婦向けの求人を見ていくうちに、パートと正社員の違いがもはや分からなくなりました。
調べてみたり、事業主の方にお話を伺うと…
「パートにここまでやらせるなんて!!」
そんな言葉を聞くこともある中で言いにくいのですが…どうやら、正社員とパート社員の待遇に差があるかどうかは企業によるようだ。と、いう事です。
実際、厚生労働省のサイトにも定義として、
とあるものの、正社員についての明確な定義もなく、法的には正社員はこう、パート社員はこうあるべきという定めは何もないのです。
それぞれの雇用形態の特徴
正社員(短時間正社員含む)
・期間の定めのない労働契約を結んでいる。
・社会保険・労働保険への加入義務がある。※条件によっては免除される場合あり。
・賞与・退職金の支給は、就業規則の定めによる。
・給与形態は、就業規則の定めによる。
パートタイム労働者(短時間労働者)
・雇用期間は、1年あるいは、定めなし。※契約内容による。
・社会保険・労働保険への加入義務がある。※条件によっては免除される場合あり。
・賞与・退職金の支給は、就業規則の定めによる。
・給与形態は、就業規則の定めによる。
2つの雇用形態の特徴を比べてみても、雇用期間の定めや賞与や退職金などの支給、給与形態(年棒制・月給制・時給制等)についても、企業の就業規則(制度)によるところが大きい事がわかります。主婦向けの求人の場合、形態をパート社員として募集した方が集まりやすい背景もあり、求人にパート社員と記載している場合もあるのだそうです。
私と同じようなバックグラウンドをお持ちの方は、パート社員と書いてあると、業務内容が多少重めでも補佐的な役割を想像し、給与が安くてもOKのような気がしてしまうかもしれませんが、そこは、職場環境・業務内容をきちんと確認した後、適正と感じなければ交渉してみても良いのかもしれませんね。
雇用形態がパートだから、正社員だから…と、応募を決めるのは危険です。入社後に「こんな責任の重い仕事を任されるなんて…」や「正社員でもこんなに以前と待遇が違うんだ」とがっかりしてしまうことにもなりかねません。
フリーランスという働き方について
フリーランスとは、会社や特定の団体・組織に属さずに案件ごとにクライアントと契約し働く働き方です。営業したクライアントから委託され作業する場合もあれば、ご自身で教室やコミュニティの運営を行う場合もあります。(はたママprojectではたくさんのフリーランスママにもインタビューをさせていただきました。インタビューはこちらから)
最近は、これまでの経験やスキルを生かし、フリーランスになるママも多くいらっしゃいます。特に子育て中は、急にお休みが必要になったり予定を立てにくい事もあり、職場に気を使う事なく自分のペースで働くことができるというのは、とても魅力的ですよね。
ただ、仕事の獲得や事務処理も自身で行わなければならないため、本来の業務以外にも時間やスキルが必要という側面もあります。しかし、フリーランスになる人も増え、状況は変わりつつあります。事務作業に関しては会計、契約、帳票発行などの事務アウトソーシングツールを上手に利用すれば時間を節約することができます。また、お仕事の確保に関してもフリーランス専門のエージェントやクラウドソーシングサイトもあるため、スキルがあれば機会を得やすくなりました。そのため、産休・育休中などに通信教育やオンラインサロンなどで資格を取得しフリーランスとして新しい職種でのキャリアをスタートを考える方も増えていますね。
実は、筆者の母も長年フリーランスをして、私を育ててくれました。ON・OFFがはっきりせず、出先でも仕事の電話が絶えない状況でしたが、好きな事を仕事にしているためか、苦にならないようでした。切磋琢磨しながらも案件をこなし、確実に自信をつけスキルを高めていく姿は、子どもながらに素直に尊敬できましたし、仕事をするというのがどういう事なのか背中で教えてもらった気がしています。
同時に感じた事は、ママでありながらフリーランスとしてのキャリアを継続していくためには、ポジションを築いていくための交渉力や向上心(スキルを磨くため)、精神的強さが必要ということ。
故に、私は憧れつつもフリーランスへの壁を厚く高く感じております(笑)
今、結婚前に長い社会人経験を持つ方も多く、再び働くこと自体へのハードルは以前より随分低くなっている印象です。育児をしながらも、自分で何かしたい!自分で収入を得たい!などバイタリティー溢れる女性が増えています。方や、また 働くことに不安を感じていらっしゃるママも多く状況は人それぞれ。働き方改革の必要性が高まり、弊社(シンプルメーカー)もそうですが、柔軟な働き方を選択できる企業も増えています。先入観にとらわれることなく、ご自身の希望にあった新しい環境を探していきましょう!