これまでに、GTMを使ってFirebaseとGoogleアナリティクスを連携する方法、Firebaseの特定のイベントをブロックする方法を書いてきました。今回は、GAのカスタムディメンションの設定方法を書きたいと思います。
関連:GAに連携するときに、Firebaseの自動イベントを除外する方法
今回の内容は、FirebaseとGAを連携して、FirebaseのユーザーIDをカスタムディメンションに設定する方法です。
FirebaseのユーザーIDは、ユーザーを一意に識別することが可能な値で、一度アプリ内で設定すると、自動でイベントのユーザープロパティに付与される仕様なので、イベント毎にユーザーIDを送信する必要はありません。
このユーザーIDと、GAで用意されているカスタムディメンションを使うことで、より使い勝手の良いレポートを作成することが可能です。
カスタムディメンションとは、標準で用意されているレポートとは違う、独自の切り口で解析を行うことが可能にするためのGoogleAnalyticsの機能です。
例えば、有料会員と無料会員を分けて計測したい、性別で PV数を分けて表示したいといったことが、カスタムディメンションを使うことで可能となります。
設定手順
前提条件
- 各導入方法は下記を参照ください。
- Android、iOSそれぞれのGTM コンテナが作成済みであること
- アプリ側でユーザーIDの設定を行っていること
- 実装方法は下記サイトをご確認ください。
- ユーザー ID を設定する
手順1 Googleアナリティクスで、カスタムディメンションを作成します
「管理」>プロパティ列の「カスタム定義」>「カスタムディメンション」>「新しいカスタムディメンション」 と辿って、カスタムディメンションの設定を行います。
任意の名前をつけ、範囲に「ユーザー」を指定し、アクティブにチェックを入れます。



手順2 GTMでユーザーIDの変数を作成します
変数のタイプを「Firebaseユーザープロパティ」に設定し、キー名に「_id」を指定します。



手順3 GTMのタグで、カスタムディメンションを設定します
タグの設定画面下部の「詳細設定」>「カスタムディメンション」を開きます。
インデックスを設定します。この番号は、GAのカスタムディメンション一覧の「インデックス」に表示されている番号を入力します。
ディメンションの値に、手順2で設定したユーザーIDの変数を指定します。



GAでの確認方法
GAレポートにて、「セカンダリディメンション」>「カスタムディメンション」>「手順1で設定したディメンション」を選択します。



ユーザーID毎にイベント数が表示されるようになりました。



まとめ
ユーザーIDだけでなく、ユーザープロパティに設定した値をカスタムディメンションに設定することも可能なので、カスタムディメンションを使いこなすことで、より解析が行いやすい環境が整えられるようになるかと思います!